過去ログ倉庫
1971815☆ああ 2025/09/08 10:24 (Android)
男性
>>1971807
下位チームであるにも関わらず、試合開始から受身の試合展開をしている?
下位チームだから受け身な試合展開になるんじゃないの?
1971814☆ああ 2025/09/08 10:23 (Android)
男性
>>1971812
足掻こうぜって話じゃない?
変にカッコつけるより好きだけどなぁ。
1971813☆ああ 2025/09/08 10:20 (iOS18.6.2)
大丈夫、ここから劇的な神話を作るのが新潟だ!
1971812☆ああ 2025/09/08 10:19 (Android)
>>1971810
1度も連勝した事のないチームがどうやって4連勝すんだ?
現実を見てくれ
1971811☆ああ 2025/09/08 10:17 (Android)
男性
>>1971807
サッカー批評でしょ?
めちゃくちゃ評判悪いクソメディアのいうこと真に受けなくていいよ
1971810☆ああ 2025/09/08 10:12 (iOS18.6.2)
>>1971809
4連勝いける相手が続くぞ
2連勝でも抜け出せるのに諦めるの早すぎ
1971809☆ああ 2025/09/08 10:08 (iOS18.6.2)
残留はほぼ無理だと思うけど、一つ挙げるとすれば残り試合全部勝つ位の気持ちで臨まないと落ちるよ
1971808☆ああ 2025/09/08 09:31 (Android)
受け身が良くないのはそうだとして上位鹿島とアジアチャンプ浦和の2クラブ共に相性悪いから慎重に入るのには賛同できる部分もある
ゲームの入り前後半でゴール決められて負けた試合もあるし入り10分くらい慎重でそこから徐々にリスク負って攻めていくのは悪くなかったと思う
この後の相手は引き分けも駄目な試合が続くので最後の精度は求められるというかそこにかかってそう
1971807☆ああ 2025/09/08 09:17 (iOS18.6.2)
とあるスポーツ記事にも、新潟は鹿島や浦和よりも、攻撃やアタッキング回数は多くて、どちらが上位のクラブなのかわからないくらいの内容だったと。間違いなく新加入選手のフィット感は素晴らしい、ただ決め切るところの精度の差が大きいのと。
アルベルト時代のポゼッションサッカーを中途半端に引き継いでいるような面、下位チームであるにも関わらず、試合開始から受身の試合展開をしているとの見解、もっともっと最初から失点を恐れずに前を向く意識が重要で、それが今後を左右する。
1971806☆ああ 2025/09/08 08:55 (Android)
>>1971801
京都のあそこまでの躍進は予想外だったなー。
確かにすごい。
京都サポおめでとうとしか言いようがないな。
1971805☆ああ 2025/09/08 08:53 (Android)
>>1971791
サラリーマンの世界と比べても仕方ないだろう。
活躍できなきゃ即クビだし、名前も知らない数万人に顔晒して罵倒される。
65歳まで雇用されることもない。
ミゲルが期待外れだったのはガッカリだが、俺みたいなサラリーマンとの比較はあまち意味ないよ。
1971804☆ああ 2025/09/08 08:19 (Android)
みんな結婚してるから元希もひょっとして?
ハシケンも若月も元希も結婚したら希望は誰になるんだ
1971803☆ああ 2025/09/08 08:12 (Android)
鳴り物のルールを守れない浦和サポ
道頓堀に飛び込む阪神ファン
1971802☆ああ 2025/09/08 08:06 (Android)
男性
>>1971791
だってサラリーマンの世界とは比べられない世界だもん笑
以前より優秀なブラジル人が取りにくい時代でもあるしね
1971801☆ああ 2025/09/08 07:45 (Android)
ふと順位表みたけど、首位の京都はうちとほぼ逆の成績なんですね。得失点差も。
さぞ楽しいやろうなぁ笑
↩TOPに戻る