1040922☆ああ 2022/09/08 11:05 (iOS15.6.1)
>>1040915
ブラジルには、ファーストボランチ(プリメーラ?ボランチ)、とセカンドボランチ(セグンダボランチ?)ってのがあって、
ファーストボランチは、DFライン付近いわゆる中盤の底とかで主にプレーして、球出しやアンカーディフェンスポジションを抑えたり、守備的なプレーを軸足を置いたプレーヤーを指してる。
一方、セカンドボランチは、三列目からの飛び出しや、フィニッシュへの関与、キーパスorラストパスの配球といった、より攻撃的なプレーに絡む事も任されてるプレーヤー、といった感じ。
ダブルボランチ採用していて、リーグ内で「強者」としての位置に居るクラブは、大体ファーストとセカンドを併用する事が多い。
小笠原に関しては、晩年こそ、柴崎の台頭などもあって、ファースト寄りのプレーが増えたけど、選手としての特質はセカンドだったかもね。