1116963☆ああ 2023/02/26 10:12 (Chrome)
敗因を誤審に持って行きたい人は現実逃避したいのは分かるが見苦しい。
明らかな誤審なんてない。
開幕戦の広島戦で誤審があったので。ジャッジに関しては慎重にしようとなっていて,VARの信頼性も向上させますといって公式に会見まで開いている。
それで,明らかな誤審があるわけない。
荒木選手のは誰が見てもハンドでないという人は,都合のいい一部分だけ切り取るのじゃなく複数枚写真を示して合理的に説明できるのかって話。
そもそも,10対11になってから,ゴールに何度も迫られた結果,持ちこたえられなかっただけでしょ。
鈴木選手がいなくなった途端,オロオロしている選手達に1点を守り切るのか2点目をとりにいくのか明確な指示もできていない。
@序盤10分で得点して,その後ダラッと相手にボールを持たせて怖さのある攻撃もみせず,消極的なプレイに終始し,結果,1点を守り切るという難しいタスクを自らに課した。
A途中交代で入った選手も攻撃は攻撃で松村選手や荒木選手は「自分のプレイ」を見せつけようとすぐに読めるようなドリブルを仕掛けて案の定川崎に読まれボールロストを繰り返す。
B終盤の守備は守備でセーフティにプレイするどころか自陣からボールを遠ざけるプレイをするどころか,コーナーにするわ,目の前にクリアを落とすわ。
負けるべく負けたんだよ。監督の采配,個々の選手の質,選手編成の失敗につきる。