1118149☆ああ 2023/03/01 15:52 (MAR-LX2J)
対川崎戦の敗戦について思う事
私はこの敗戦の要因をプレー選択の拙さが原因だと考えます。垣田がクリアーをせず仲間へのパスに切り替え相手に拾われ失点につながった事や、荒木の誤解を生む脇を開いたままブロックにいってしまった事、松村の荒木のハンドに繋がるドリブルで引っ掛けられてしまうプレー等、どのプレーも一生懸命ファイトしようとした結果であるとは思う。だが勝つために必要なプレー選択ではなかったのではと考えています。
そして、それを表すもう一つの事象。
藤井の交代の時の行動に、やはり現れていたように思います。ソンリョンとの激突は相当に痛いものだったろう。立ち上がりベンチに向かい[大丈夫、大丈夫]と丸を出した姿には感動した。しかし、やはり痛みが残りプレーできない状態でいる時に、優磨から[座れ]と激が出る。そして座りそのまま交代となった。
往年の鹿島の選手ならば、指摘されるまでもなく時間を使う為に自ら座っただろう。時間を使うという事は、交代選手の時間を作るものであり、給水の時間でもあり、選手間の擦り合わせにも使えるからだ。
そう往年の選手達は、痛みすら勝つために利用していたと思う。だから、鹿島にはスキがなかったのだ。
ポジティブな面としてはリーグの早い時期に、これを経験できた事、幸いにも経験のある選手が鹿島に帰ってきている事です。若い選手には、おおいに教えをこい又は盗んで欲しい。そして、それを繋いでいって欲しい。この敗戦から充分な見返りを得て欲しい。これからの戦いに期待しています。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る