1130154☆ああ 2023/03/19 20:05 (Chrome)
>>1130147

誤審自体は,必ずあり,実際に開幕戦で広島がその犠牲になっていますが,その指摘の仕方は重要だと思う。
ルールがある以上,審判のジャッジが間違っているというならば,

例えば,【競技規則第○条の『〜』という文言の解釈は公式は‥…と発表されています。その解釈を,第○節の試合の後半○○分の○○選手の行為に当てはめると,審判の判断は解釈の裁量の余地を客観的に逸脱しています。根拠となる映像を添付します。】
と指摘すれば,協会も,丁重に対応せざるをえなくなる。

鹿島もチームとして誤審を仮に指摘するなら,顧問弁護士に意見書の起案をしてもらい,感情的な意見ではない合理的な主張であることを示さなければただの負け惜しみレベルと変わらない。
監督が,具体的な根拠も示さず,不利な判定が続いているなどといえば,協会だって反感を抱くのは当然。

返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る