1137363☆サッカー好きおじさん 2023/04/01 22:52 (Firefox)
その2妄想
短期間で結果を出すためにあえて単純ではあるが海外でもやるようなスタンダード的なサッカーをやるしかない状況ではあった。(コロナのせいもある)
一見ではわかりずらく逆に組織だって得点するJリーグでは偶然こぼれたところがよかったんじゃないか。
FWの個の力じゃん。。。などとの見方がつよくなり批判がでてくる。。
批判をよそに鹿島が首位に躍り出る。
ちょうど代理で監督をしていたものが超理想論の解説者あがりであーだこーだと理想の崩しを語りだす。
当たり前だが相手チームもそんなレネのサッカーを研究してくる。
そして英語がわからない選手なのか誰かが先導したのか同じようなロングボール蹴ってりゃいいんだろ的なサッカーをはじめてしまう。
そのままの惰性で当初の特徴だった拾ったセカンドボールをペナの手前からいつもより早めのセンタリングをいれていたのが
いつのまにか少し運んでから入れ始める。そのため相手DFは組織を再構築。
指摘するがまぐれサッカーじゃあなく理論的に崩せるよなどという始末。選手交代にもついに口出しはじめたか。
理想論派がうるさくいうので俺に任せろと!シャットアウトする。
ついには身内コーチも疎遠になってしまった。