1137805☆ああ 2023/04/02 11:33 (Chrome)
マリノスがボステコさんで2年我慢して花開いたという事からもう少し待ってみようという続投派の意見があります。
しかし,マリノスの場合とはまるで事情が違います。
1年目は,守備重視からハイプレスハイラインと劇的に戦術を変えたことがある。それでも,ルヴァンで決勝まで行っている。鹿島は新しい鹿島といっても,別にビルドアップなどはザーゴさんの時からトライはしている。なお,カップ戦も決勝などほど遠い惨敗。そして,2年目は確かに優勝したけど,新しい戦術で最後の砦となるCBのチアゴ選手が完全にフィットしたことや攻撃陣の外国籍選手が軒並み好調であった。
しかし,3年目はリーグは9位であった。
2年目のリーグ優勝の側面だけみれば,続投派の意見もうなづけそうだけど,マリノスもボステコさんがしたかった戦い方にマッチした外国籍選手および日本人選手がそろった時に成果が出たという時間軸とは関係ないところでチームが躍動し始めたという事。
鹿島の外国籍選手の質なども考慮すれば,ボステコさんの事例は参考にできないと思う。