1138636☆玉鹿 2023/04/04 13:01 (iOS16.1.1)
黒田さんの記事。一部抜粋。
勝ちで信頼、納得、立場を作りチームを作る。
これは刺さりますわ。
これだけ当たり前のことを徹底すると、こんな変化が出るんだなと……。7試合で1失点って簡単なことではないですけど、かといって僕が毎試合大きな仕事をしているわけでもありません。プロの世界に限っては、僕らの方が長くやってきましたし、僕らにもプライドがあります。だけど、それを上回るぐらいのものを見せてくれますし、これだけ明確に結果が出ると、僕らも納得せざるを得ない」
「僕らは評価される側ですけど、評価する側でもあったりもします。(黒田監督は)話し方が上手だし、理解しやすいですね。ミーティングが長かったりはしますけど、プロに入ってベースの部分をここまで追求される、見直さなければいけない経験は初めてでした。本当にそれは新鮮でしたし、学びが多いですし、楽しめています」
プロの監督はどんなに話が上手くても、緻密な戦術を用意していても、結果が出なければ求心力は落ちる。Jリーガーには高校生のような“3年縛り”がなく、チームと合意できるならシーズン中に移籍することも可能だ。「言う通りにプレーしても結果が出ない」と思われたら、選手の気持ちは離れる。しかし町田では結果が監督の求心力を呼び、求心力がチームの結果を生むサイクルが生まれている。ボールを持たれる展開でも、自分たちの試合運びに自信を持ち、自ら揺らぐことなく時計の針を進められている。