1155171☆はっっは 2023/04/17 00:34 (Chrome)
はっきしいって
J2は今日も見てると

試合数が多いので2チーム構想のところが多い気がする。。。


あと攻撃の練習がデザインされてる。
町田の1点目なんかは完璧に
誰かのアイデア
監督?を繰り返して練習してイメージタイミングの共有の賜物ですね。
コーナーもそうだけど狙ってやってるチームが多い
それだけ練習して更に試合をこなしてるんだね。。
どちらかというと高校サッカーの基礎練習+ゴールへのデザイン
で試合数多めな感じなのかも。

高校サッカーでも流れるようなプレーをするために最近は中学生からクラブつくってで統一してるチームが
増えてきたらしいし。

単純に高校3年間ではなくて5〜6年構想なんだからそりゃ寄せ集めチームの個の時代は難しくなるわと思った。

だいき監督も
やりたいサッカーがあるならばどんどん会議なりをやったほうがいいと思うな。
ここまでやらせてくれるならばとことん時間ももらって練習に費やそう
DFは本出すくらいなのだからしっかり組織で守る方法を考えぬいて共有して
攻撃はコーチがいないのでアイデアを選手と監督で出し合って共有して
デザインなりコーディネイトを実際にグランドにでて練習しまくるしかないぜ。

強豪校出身の選手もプロになって一番は練習量がへったといってるんでそれもわかるし
フィジカルの練習も大切だけど攻撃の形をグランドのガチの広さシチュエーションで
何度もやって試合にむかってほしい。

個性的な選手多いけど今はとにかくデザインしてその上で選手の得手不得手特徴を見極めていけばいい。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る