1155496☆ああ 2023/04/18 00:45 (iOS15.5)
>>1155485
先入観バリバリだな。Z世代だけのせいじゃないだろ。もっと前のゆとり世代から徐々にだ。
時代が進むに連れ変化してるんだよ。
もっと言えば、昭和初期の暴力バリバリの軍事国家から少しずつ変わって、巨人の星のちゃぶ台返しみたいな妻と子に手をあげる権利バリバリの怖い親父が家にいるのが当たり前、教師の体罰とか当たり前時代を超えて、近所には他人だろうと悪い事だと思えば怒鳴り散らして注意する年寄りがいて、それが平和になるに連れ、暴力が薄くなってきたんだ。
平成中期位にはTVでも暴力暴言はいじめの元とか規制が厳しくなり、次第に怒られない時代になる。
そんなあまり怒られない時代を過ごした親の子が怒られなれしてないのは時代の変化で、そいつらのせいじゃない。Z世代だからで片付けるのはかわいそう。
我々が作ってきた社会だからな。これが今の平和な日本
世界なんかどうだっていい。比べる必要ない。
今の時代にあった指導やら接し方にすれば良い
未来を作るのは若い世代。そちらに先立つ我々は道を譲らなきゃならない。
けど、怒るのも必要。ただそれは親密な人間がしないと現代ではダメ
所詮、距離があるサポーターがいきなり罵声しても響かないと思う。今の時代は
ただサポにも権限があるからブーイングはしても良いと思うけど
言葉を選び、直接選手に中傷や言葉の暴力に当たるような事は言わない方が良いと思う
あとはサポーターのモラル次第
時代の流れを読める人は理解できるはず
これを否定する頑固な人は時代に取り残されるだけ
そしてそう言った人がまた、こないだみたいな事件が起こすだろう。
ブーイングや罵声は選手の為だから正しいとか世界では当たり前とか日本はこれだからダメとか。
Jリーグ開幕して30年、今は30年前と時代が違うのだ
サポーターも時代で変化せねばならない。
プロ野球は古き伝統が邪魔して罵声が当たり前かも知れない。
Jリーグは独自の道を行けば良い