1174640☆ああ 2023/05/17 10:21 (Chrome)
>>1174633
まず規則上のハンドの定義があって、最終的には審判が判断するんだよ。
審判は人だから審判によって判断が違ってくる場合があるのはわかるよね?
もう一つ言うとVARも360度3次元ではないんだからすべて状況を再現できないことはわかるよね。
規則上のハンドの定義は、簡単にいうと、脇下あたり(肩は該当せず)から手先までをハンドの対象部分として、ボール方向に意図的に伸ばしてボールに触ったらハンドということだ。
最終的には審判がそれに該当するかどうかを判断してハンドというファールを認定する。
上田の場合は、手や腕をボール方向に伸ばしてゴールしてるんだからボールに触れてればハンドになるよ。ボールに触れたかどうかは触れたと主審が判断したんだろうよ。脇坂の件は、肩にあたったと判断したんだろうよ。
荒木の件は、腕をボール方向に向けて肩より下でさわってるんだからハンドということだ。