1312030☆ああ 2024/01/20 06:06 (Chrome)
もう時代が違うからね
有望な若手は海外クラブからオファーあったらすぐ海外移籍するを前提で
チームを編成しなければいけない

神戸のような圧倒的資金力で海外の欲しい外国人・日本人選手をすぐに獲れるチームを除き
殆どのJのクラブにとっては海外にはもう行かないであろう年齢の日本人+外国人選手でチームの軸を作り
ユース有望の若手・大卒をピンポイントで組み込んで戦力化し海外移籍したらまた組み込んで・・・っていうのが
安定したチーム作りに繋がる

そういう意味じゃ鹿島は優磨・岳・ナオ・安西が帰還し軸となりユース・JYも強くて有望な若手をトップに供給することが可能になり
徳田君・松本君を二種で早めにトップに合流させる流れも生まれ、濃野みたいな有望大卒も獲り上手くいってる方だと思う
外国人補強・佐野移籍の件が落ち着けば固まっていくんじゃないかって気がしている

昔の鹿島みたいに3年かけて高体連の新人選手を育成して主力化してチームを作る時代じゃないから
育てるのに時間がかかる割にすぐ海外行く高体連の新人を多くとるのはクラブにとってあまりメリットがない
福田みたいな本当に能力の高い選手は直で海外に行ってしまうしね
ロニーさんが言ってるみたいに今後の鹿島の新人もユース・大卒が主流になるとおもう
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る