1530221☆ああ 2025/01/17 23:20 (Android)
TMの結果について色々な意見があるたいですけど、
個人の自由だと言われたらそれまでなのですが、
特に悲観的なっている方々は少しTMをする目的に対する解釈がズレているように感じます。
確かに、勝負の世界である以上結果が伴っていることに越したことはないと思います。しかし、鹿島アントラーズが目指すところはTMで勝つこと何でしょうか?僕はそうは思いません。
僕は、シーズンを通して勝ち続けてあわよくば2度目の3冠だと思います。みなさんは違いますか?
僕は、それがアントラーズファミリー全員の総意だと思います。
本題に戻ります。どんな目標を達成するにも段階を踏む必要があります。明確な目標を立て、それを成し遂げるための計画を練り、それを貪欲にかつ淡々と実行する。そのプロセスを経て初めてスタートラインに立てるのではないでしょうか?
それを踏まえて今現在の鹿島アントラーズの立ち位置を考えてみてください。僕は今の鹿島アントラーズは監督が代わり、今までに鹿島アントラーズにはなかった哲学を落とし込んでいる段階だと思います。その段階でTMをする目的はより実践的な形式でその哲学がどれぐらい浸透してるのか、今までの取り組みをどれだけ体得できいるかを測ることにあると思います。
そこから、改善点を探しそれを一つ一つ潰していくことがオフシーズンでなによりも重要なことであると考えます。
また、プロスポーツ選手にとってはピーキングも1つの仕事です。
せっかくともに鹿島アントラーズというチームを応援する仲間なのにこのような不毛な言い争いで険悪な雰囲気になるのは少し勿体無い気がします。今年のスローガンはoneです。サポーターである僕達も優勝するために今一度oneになる必要があると僕は強く思います。
長文失礼します。