1652734☆ああ 2025/07/29 14:10 (iOS18.5)
ポジティブ要素はヤンマテ獲りに動いていたから厳しくても予算は用意していたんだと思う。
ホームグロウンの比率も高いから枠の数も大丈夫なはず。
ネガティヴ要素は鹿島ブランドの低下で国内選手獲れない。昔は鹿島で試合に出れば代表に選ばれる、代表に選ばれれば海外にいける可能性がある、優勝経験豊富だから勝ちが知れるという入団時コメントでも聞いたようなサイクルがあった。
今はJ1にいなくても海外に見てもらえる、海外に行くチャンスがある、(鹿島は)勝ちにこだわるが故に突き抜けた選手以外は出場機会が限られる、なら他で試合に出た方がいい、暫く優勝していない、強い鹿島を知らない。
そういった理由で選手が集まりにくくなっていると思う。
改善されたかもだが、少なくてもメルカリ前は年俸で突出した日本人選手おかない方針だったから、競合した時に待遇面で負けてる可能性もある。
枠の話に戻って、ACLの出場権を獲らないと、今のメンバーでも、復帰してくるメンバー合わせたら来季の出場機会面でチームバランスが悪くなる。その判断が必要なタイミングで連敗したから、動きにくくなった。
そして鹿島の夏補強の海外選手の活躍率、、、
動いてなくはないけれど、どう転ぶかわからない、というところでは?