390748☆18エース 2018/11/18 03:50 (iPhone ios12.1)
優磨や三竿は主力定着してまだ22歳。
本来はこれでリーグ連覇とかのための世代交代完了で、いよいよ、のタイミング。
なのに、今は海外クラブからの引き抜きで後継者の心配しないといけないなんて、酷いサイクルだ。
大迫の後継者のストライカーもいなかったし、岳の後継者のプレイメイカーもいなかったけどね。
篤人の時は大伍を獲得、馴染ませて行ってしのいだんだっけか。
優磨は万能型になってるから、ターゲットマンを引き抜き、抜擢しても不十分。更に優磨自身いても得点力は増やさないといけないし、そうなると、興梠やジョーとか、現実味のないリストになってしまう。後継者となると、同世代か若手にフォーカスされるし、となると、
垣田は戻す。力不足は仕方ないが、クラブに対する忠誠心、献身性は充分だし、ポストのタスクは託せるサイズがある。これも才能。
チャンスメイクの部分では、かつて獲得狙っていた京都の岩崎とかも1つ。代表ではシャドーで、かなり動ける。鹿島の二列目に感じる閉塞感を破れそうな気はする。ただ、岩崎も全然ゴール取れてない。この二人いても、優磨の半分くらいか。
やはり山口の成長に期待、とかになるな。これしてる限りリーグ制覇はかなり厳しいんだが。FWの即戦力補強なんて難しいし、予断を許さない状況になっちゃう。
もしも突然三竿が居なくなってもかなりマズイ。三竿みたく、サイズがあって、守れるボランチも他にいない。
関川くんはセンターバック専門職の未来の3番候補だろうし、名古くんはアタッカーをプレイメイカーに抜擢して育てていく?んだろうし。
ベテランさんならある程度名前上がるけど、若手になると、レイソルの中山になるよね。
マリノスにやられた時は、天野や扇原が長いパス出ししてくるのに苦戦した。この間のレイソル戦も中山は良い散らしは見せてた。可能性は分からないけど。
若手でなくていいなら、山村を戻してボランチで。