391140☆ああ 2018/11/19 22:09 (iPhone ios12.0.1)
相手が引いてこようが出てこようが崩せなかったのが前半の鹿島でしょ。
今のJリーグで鹿島相手でも極端に引いてくるチームなんてほとんどない。
FWが動き過ぎ流れ過ぎ、いなきゃいけないポジションに人がいない、サイド偏重の相手からしたら楽な攻撃。
そこが黒崎が来たことによって改善の兆しを見せて、金崎→セルジが加入したことによって優磨(動く)セルジ(動き過ぎない)の役割が明確になった。
これは選手のプレースタイルによって修正されたのか監督やコーチが修正したのかはわからないとこではあるけど。
レオの復調と最後にジーコの意識改革と采配の改善。
これらが主だったと思うけど、不安なのは優磨がいなくなったときにまた役割が定まらなくなるんじゃないかということ。
優磨がいないときにセルジはあまり良い印象がないし、良くも悪くも優磨依存なわけだから。
そこを補強で補うのか、やり方で補うのかはわからないけど、後者のパターンだと多分難しい。
はっきりと言えることは、優勝した川崎に放出がないかもしれなくて、2〜3位の鹿島に主力放出があるということ。
これだけでも簡単なシーズンにならないことは容易に分かる。