399320☆ああ 2018/12/07 19:49 (iPad)
監督 コーチの人材
大岩さんの行く末や後任の議論を見ていると
基本的に人材がいないみたいですよね
鹿島に限らずだけど 引退後の指導者を目指す人々が
あまり 勉強をしてるようには思えない。
鹿島で選手していて引退して 他のクラブに一度も所属せず
コーチになって監督目指すって世界が狭すぎるよね
優れたクラブで研鑽を積んでその内容や能力を評価されて
鹿島に来るならわかるけどそういうプロセスあまり聞かないですよね
プロでサッカーの指導者めざすなら欧米へ何年間はコーチ修行
すべきだと思うけど どうしてなんでしょうね
中田CROだって本当に経営者目指すなら欧米クラブへ
経営を学びに1〜2年いったりするのが普通だと思うんだけど
今だと鹿島お抱えの準解説者みたいで将来への蓄積できてるか心配だ。
フィジカルコーチなんて運動生理学はドンドン進んでいて 一生勉強し続けない
と時代に置いていかれるっていうのが実態見たいだけ まさか
10年以上前の経験と勘でやってるってことはないでしょうね