400584☆ああ 2018/12/14 18:52 (d-01J)
17:38
17:46
クラブには、スタジアムに来てくれるサポーターの増員を真剣に考えるなら、まずは各事業や報酬にどれだけの費用をかけてどれだけの利益が出ているか出ていないのかを企業内でオープンにして考えてもらいたいですね(利益が見込めないものは当然廃止)
それには当然役員や従業員、選手の年棒もオープンにしてほしいし、それにより各選手のプロ意識や向上心や競争心を高め、甘い蜜だけを吸っている者を排除
あとは現状無理な部分かもだが車来場でいえば関東近郊からのサポを引っ張るためスタジアムへ行きやすい場所、通常電車利用人口が多い茨城県内へスタジアム移設だね
茨城県の駅では、水戸、取手、守谷、つくば、土浦等が駅だけでいえぱカシスタ駅周辺なんかより断トツの人口が行き来してるところが狙い目
そもそも真剣に考えなければこのまま例えば25年後にサッカーは絶対に無くならないが鹿嶋で今の鹿島の環境が上向いていると思う?