414272☆ああ 2019/01/08 22:46 (iPhone ios12.1.2)
確かにJリーグで違いを生み出せるのなんてほぼ外国人。
日本人で絞ったらかなり限られてくる。家長?小林?興梠?優磨?
鹿島が強かったときは必ず外国人が充実していた。外国人の充実度でいえば今の鹿島はトップ3には入るでしょ。
見方によれば1位といえるかもしれないくらい(神戸の外国人は高齢で稼働率は懸念される)
これからのJリーグは外国人の質の勝負だと思うし、昔のJリーグみたいにレベル高い外国人が日本人を引っ張り上げる状況を作れたチームが上位に進出していくと思ってる。
川崎の外国人補強も神戸のビッグネームもそういう狙いがあるんじゃないかとね。