415405☆ああ 2019/01/10 21:24 (Firefox)
20:58さんの揚げ足を取りたいわけじゃないが
「今のサッカーは大体平均的に勝ち点60前後のサッカー。
鹿島が優勝するときは大体全体の勝ち点が下がって優勝ラインが低いとき。」

(↓)どころがどっこい。一概にそうとも言い切れないんですよ。では「論より証拠」。
1ステージ制となった05年以降の優勝又は最多勝点獲得クラブの勝ち点を実際に検証してみましょうか?

05.ガンバ・・・60
06.浦和・・・72
07.鹿島・・・72
08.鹿島・・・63
09.鹿島・・・66
10.名古屋・・・72
11.柏・・・72
12.広島・・・64
13.広島・・・63
14.ガンバ・・・63
15.広島・・・74(優勝も最多勝点の広島) ※
16.浦和・・・74(優勝は勝ち点3位の鹿島) ※
17.川崎・・・72
18.川崎・・・69

※15.16は所謂2ステージ制(年間最多勝ち点=優勝クラブではない年)、この2年はレギュレーションが異なる為、同じ条件では比較できません。よって、除外。
計算対象は05〜18年迄で、かつ、上記2ステージ制の2年(15.16)を除く12年間の勝点合計は「808」。これを対象期間で割ると、808/12=67.333・・・(約67)

では、一部のサポさんがいう、鹿島の「真の優勝」を部分を検証してみましょう。
我々が3連覇を達成した期間(07〜09)、3年間の合計勝ち点は201。201/3=67。サンプルは少ないですが優勝クラブの平均的勝ち点と何ら変わりません。

ちなみにJ1全クラブを対象とした過去5年間のリーグ戦合計勝点なら、多分、川崎辺りがトップかな?その川崎は16年までタイトルとは無縁の「無冠の帝王」でした。
対象期間を過去10年位に拡大して、ウチがトップに来るかどうか、といったところだろ思います。結局、通年の勝ち点なんてあくまで安定感の目安でしかないんですよ。

返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る