415607☆中鹿 2019/01/11 13:44 (iPhone ios12.1.2)
13:30さん 長文失礼
全盛期の頃と比べて明らかに2列目のプレーエリアは限定されてますね。
監督の指示もあるでしょうし、今の選手たちがあまりリスキーな選択をしたくないというのもあるかも。
ポジションチェンジを絶えず繰り返して流動的にやるためにはそれ相応の戦術眼が求められますからね。
むやみやたらにやったらバランスが崩れる。
全盛期の小笠原や本山や野沢なんかは、あれ?さっきまで右にいたのにいつのまにか左にいるとか、90分の中で数えきれないくらいありましたね。

自分の立ち位置を自分で動かすということはそれ自体がリスクでもありますからね。
自分のポジションにスペース空けて守備の穴にはしたくないと普通の選手は考えるでしょうし。
全盛期はそれでもボランチがバランスを取りながら2列目は流動的でした。
それの方が相手がプレスの的を絞れなくなるのも事実。

大岩さん就任当初は中村レアンドロでそれが見えてたんですが、いつのまにかまた戻ってしまった。

監督なのか選手の戦術眼の部分なのか、外から見る限りでは判断し難いですが、多分両方でしょう。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る