430582☆ああ 2019/02/28 14:49 (LGV35)
専門職です。
筋肉系のトラブルであれば、たしかにフィジカルコーチの範疇かもしれませんが、ここ三シーズンはそうではない怪我人が多い印象です。山本の怪我の詳細はわかりませんが、、、練習内容や厳しいコンタクトを強いられる戦術等が問題のように思います。
里内さんの仕事は連戦の中でも90分しっかり走りきれるコンディション作りにあると思うので、怪我の責任まで求めるのはちょっと酷だと感じます。また、ドクターは怪我人の治療が主な仕事であって、多くの怪我人が長引くことなくスムーズに復帰している印象ですし、復帰後のパフォーマンスもそこまで落ちている気はしません。
そもそもサッカーにおいて球際で体を張るのは当たり前ですが、そういった際どいシーンをできるだけ減らしてフリーで余裕をもってボールを回せるシステム作りや戦術改革しない限りは怪我人の続出は変わらないと感じています。大岩監督のアグレッシブさ、という一言で終わる試合後のインタビューを聞く度に、football dream かわる が空々しく感じる今日この頃。色々な意味で鹿島イズムの変革が必要だと思うんです。