431625☆ドリアン 2019/03/03 16:25 (SOV38)
男性
興梠が篤人のブーイングへの反応に対し、王者とアウェイの立たないとはいえ、引き分けでブーイングは当然と語っている。理由は選手もそうだが、サポーターも勝つために応援しているため。ブーイングを受けても、次に拍手もらえるように頑張るだけと。背伸びして大人のふりする必要もない。サッカーを知ってるとクールに振る舞うのではない。相手がどこだろうが、
アウェイだろうが、ホームだろうが、勝ち負けのあるスポーツである以上、敵ながら納得いく発言だ。中傷したり、罵詈雑言を浴びせるのは許せないが、何とかしてほしいという思いからのブーイングは選手から抑制すべきではない。世界を知っている内田が次元の高い関係というが、鹿島とJleagueもすんな段階ではない。