481419☆ああ 2019/07/15 19:40 (iPhone ios12.3.1)
柴崎排出してる鹿島のサポが言っても説得力ないけど、今のこの流れって、ザッケローニに以降の監督が、海外組優遇して使った事に大いに関係があると思う。
代表は試合勘のリハビリの場ではあってはいけない。海外組呼べない大会で国内組が結果出せなかったという声もあったけど、メンバーややり方でもっと成績残せたんじゃないかと思う。それまで海外組にどれだけチャンス与えていたの?といいたい。
Jよりパフォーマンス落ちてるのに、海外出た途端に呼んだり、わけわからない監督もいた。
海外の厳しい環境は、試合に出なくてもレベルアップになるということを否定するつもりはないけれど、CL出場レベルのチームのベンチ入り選手や、他リーグで出場してる選手は呼んでも、Wの頃に他にもいたけれど、最近で言えば柴崎の境遇のような選手は海外組でも呼ばないと協会がはっきりすれば、海外=代表の最低条件という構図は崩れると思う。チームや監督が合わないから試合出られないって、そこと契約してるの自分や代理人なのだから。
ちなみに、悪い例として柴崎の名前出してるけど、柴崎ユニ作ってたぐらい好きだし、新天地で試合に出続けて欲しい。