482402☆ああ 2019/07/18 10:35 (iPhone ios12.3.1)
安西なんかは去年のCWC後くらいから一つ一つの発言が変わっていたよな
オフのトレーニングも例年以上高い意識だったし、今年は代表に呼ばれて感じるものもあったみたいだし…
個人的に思うのは、代表行った国内組が海外組を目の前にしてびびってるわけではないんだろうけどなんか腰が引けるというか、遠慮気味な感じになるというか…
サッカー界で海外組>国内組のヒエラルキーが絶対的過ぎて、国内組の肩身が凄い狭いような気がする
他の強豪国がどうなのかは知らないけど、こういうのも代表に合宿でもなんでも呼ばれた選手が5大リーグじゃなくてもとりあえず海外行かなきゃダメなんだと感じてしまう理由の一つなのかなと
昌子が代表呼ばれ始めた当初も、あれだけ声を出せる選手が代表は鹿島とはやり方が違うからなかなか声を出すのも難しいみたいなニュアンスの発言してたし、結局は立場が対等じゃないから国内組の選手がコーチングするのも気を使うとなったらチームにならないよなぁとか思ったり
まぁ、ワールドカップのスタメンを見ても分かる通り、海外組>国内組であることは間違いないから仕方ないんだけどさ
優磨も安西から代表行ったときの感想なんかは色々聞いたんだろうし