544146☆ああ 2019/12/07 19:54 (iPhone ios13.2.3)
セレーゾ
ワグネル謎の優遇
ルイス投入柴崎一列上げの必勝パターンを確立もそれを自ら壊す(なぜか急にやらなくなった)
大岩2017
中村レアンドロで勝ち点を重ね始めるも中村を急に干し始めた(天皇杯のあのワンプレー1つで)
終盤にPJが復帰すると、それまで切り札だった優磨安部の序列を下げてPJが交代の1番手に
PJは復帰後結局コンディションは上がらず
大岩2019
2017同様に夏以降から負けないチームへと導く
その一方で勝ててた流れ(永木や小泉から内田、レアンドロが2017の中村同様干されるなど)を自らぶち壊す
セレーゾと大岩は似てる
考え方は全然似てないけど、試合の流れを読む力とか自分のチームに対する分析とか
セレーゾの頃は昌子や植田を我慢して使ってるんだから仕方ないと擁護され、それでも石井就任直後の試合から昌子植田のミスからの失点は激減
大岩は移籍が多く難しい編成の中よくやってると擁護され、優勝したチームは同じく移籍で入れ替えが激しかった横浜という始末
セレーゾにも大岩にも変な擁護はいらない
タイトルを取れたか取れなかったかの判断で、セレーゾは最初の2年以降、就任7年半でタイトルなし
大岩も2年半でACLは取るも国内タイトルは8つ失う
セレーゾ帰還とか大岩続投とかそんな話は論外