549677☆ああ 2019/12/21 23:52 (iPhone ios13.3)
かつてのこーめい氏の土居評を思い出すなw
受けようとしてミスする選手より受けることから逃げて消えてる選手の方がチームにとっては圧倒的にマイナス
2011後半からコンディションが落ち始めた小笠原もそうだった
小笠原のところプレスの的にされた時期もあった
受ければボール奪われ、一時期は本当に酷かったし、奪われるなら受けに来るな!と思うときもあった
でも小笠原はチームを助けるためにボールを受けることを厭わなかった
本山やビスマルクもそういうタイプだった(野沢は逃げるときもあったなw)
今の鹿島でミス恐れずにボール受けてくれるのはブラジル人3人と三竿だけじゃないかな
レアンドロもロスト多いけど、受けることを恐れはしなかった
逃げてる選手よりは全然いい
ロストする選手が100%良いと言ってるわけじゃないけど、確かに評価基準がちょっと?なことはあるよね(鹿島に限らず日本サッカーとしても)