578549☆ああ 2020/03/21 19:07 (Chrome)
>昨季まではそういうのも全部選手判断でそれが噛み合って良い方向にも向くときもあれば全く噛み合わず悪い方向に向くときもあった
結果的にうまくいかないことも多かったが、選手たちが感じてピッチ内で自ら修正する様子も見られた(それをベンチが出来ないといけなかった)

昨年までのサッカーは確かに今シーズンのやっているサッカーより選手たちの判断や対応能力が問われる戦術ではある。
だが、自由なのは攻撃的な部分が多く、そこにも後ろに残る枚数などしっかり規則はあった。
守備組織も昌子植田が抜けてもあれだけ安定してたのはベースとなる守備組織がしっかり構築されたからだと思うけど。
前半からエンジン全開の相手に前半我慢して後半勝負に持ち込む戦略的巧さも選手だけの判断でしてた訳がない。

あのスタイルを採る監督ファンの自分からすると全てが選手判断みたいな言い方は好きじゃない。
監督が選手に与える自由と規則のバランスが肝なので。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る