578613☆ああ 2020/03/21 22:59 (iPhone ios13.3.1)
今日もそうだけど、開幕戦も、点をとられてから、自分たちでなんとかできない、しようとしない。なんか指示待ちというか。
開幕戦なんか、失点するまですごくよくて今年のアントラーズはいけるのでは?と期待してしまった。しかし失点したら、ずるずるいった。
思うんだけど、J初期のヴェルディとか黄金期のジュビロとかって、監督なしでも自分たちだけでやれたと思う。監督がだれでも、最悪、監督が退場処分受けたあとでも、強かったと思う。ラグビーの平尾さんの現役の頃の神戸製鋼もそう。言われなくても自分たちで考えて状況判断できる大人の集まりって感じ。
一方、ジュビロと覇権を争っていたころでさえ、これまでのアントラーズはちょっと違うと思う。監督がいなくてもできるチームではなく、ジーコならこういうときどうするか?ということを常に意識することで一枚岩だったチームだと思う。
だから、ジーコと一緒にプレーしたことのある選手(その最後が満男)が現役で残っているときまでは強かったけど、ジーコと実際にプレーしたことがない世代に移っていったことで、そのイメージが各自でバラバラなんだと思う。
いくら口でジーコイズムとか言われても正直にいうとピンと来てない若手が増えたんだと思う。
いつまでもジーコも元気にボールを蹴れるわけではないから仕方ないよね。そういう意味では過渡期だけどやっぱりなんとかして、強いアントラーズでいて欲しい。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る