580745☆ああ 2020/05/21 14:57 (iPhone ios13.3.1)
1番はリスクマネジメントの部分だと思う
特にレオという少し特殊な存在がここ数年のボランチのメインになってるから、三竿不在のときにリスクマネジメントが粗くなって最終ラインにかかる負担が増えたのかなと
それでも攻撃においてはレオなしでは形にすらならないことが多かったから仕方なかったわけだけど
アウェイ東京戦なんか1番分かりやすくて、CBが吊り出されまくってズタズタにされたけど、後半三竿が入ってからはほとんどやられなかったよね(東京の重心が後ろに傾いたこともあるけど)