585160☆アトム■ 2020/07/06 21:01 (ASUS_X00PD)
選手が審判を公に批判しだしたら、選手と審判の間の信頼は失われてろくなことにならん
那須が審判を公に批判せず擁護するのも納得できるよ
でもサポーターは金を払ってサッカーを見ている客なんだから、審判を含めた今のサッカーの試合進行について自由にコメントする資格がある。
飲食でも観光でも製造業でも、その業界で働く人が仕事した結果として提供されるサービスの質が低いなら客は離れていく。
その点ではサッカーも同じ。
選手がどんなに上手くて熱いプレーを見せても、審判がオフサイドさえ取れない、オンサイドをオフサイドと捉えてしまうのが現状。
その結果として本来勝てたチームが勝てない、本来優勝できてたチームが優勝できない、本来残留プレーオフに回らなくてよかったチームが残留プレーオフに回る。サポーターは「Jリーグはこんなものか」と興ざめする。魅力を感じなくなる。新たなサポーターを開拓できないだけでなく既存のサポーターが金を落とさなくなる。
そしたら回り回って損するのは誰だ?日本サッカー業界で飯食ってる人全員だよ。日本サッカー協会のお偉いさんも含めて損するんだよ。
別に「誤審をしてごめんなさい」と俺らに謝ってほしいわけじゃない。一言も謝らなくていいから、審判がオフサイドをオンサイドにして試合を興ざめにするようなことが二度と起こらないよう最善を尽くしてほしいんや。でもVAR取りやめにいたる顛末を、明らかなオフサイドをオンサイドにした顛末を見るに、審判の質の向上に関わる人みんなが最善を尽くしてるようには見えないんよ。だから各チームのサポーターには鬱屈としたものが積もって無意味な因縁が生まれる訳よ。
長文投稿申し訳ありません。