585324☆ああ  2020/07/08 01:42 (iPhone ios12.4.6)
下の書き込みにいいねが14もあるのに驚いた。選手の抗議の雰囲気だけで判定を変える審判の方が私はイヤだな。抗議の上手いチームが有利になるな。
審判の協議というが無線で行なっているし、オフサイドは主審の位置からは判断できないから副審の判定しか基準がない。主審ができるのは誰がプレーに関わったかを判断するだけで、ノットオフサイドと副審が判断したら(それが自信のないジャッジでも)プレーを続けるしかない。
去年の浦和湘南戦の幻の杉岡ゴール誤審だって会場の雰囲気や湘南の抗議で審判は誤審したと感じても判定は変わらなかった。


☆鹿島二世 2020/07/07 22:17 (iPhone ios12.4.1)
自分が一番許せないというか不思議なのは、誤審というより何故審判団内でもっとコミュニケーションを取らないのかなんですよね?

こんなに誤審が起こりVARの導入やら進めてる中で仮に自分が主審をやってたとして、この前の疑惑のオンサイドゴールのシチュエーションに出くわす→線審旗揚げない→鹿島選手団が異議唱える→ベンチ含めかなりの熱量→こりゃ毎度毎度の誤審臭いなと俺不安になる→線審に確認取る→線審も実は自信ない→勝敗に関わることなので審判団全員で話し合う。になると思うんですよね?
超いいね14
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る