614646☆ああ 2020/08/24 12:01 (iPhone ios13.6.1)
土居がフィジカルコンタクトを避けようとプレーしてるのは明白
これはフィジカルが弱いと土居自身が自覚してるから
実際それで大きな怪我もほとんどなく稼働率が優れているという事実(結果)があるから、このスタイル自体の是非を問おうとは思わない
ただ、どうしたって最後の1/3は相手も激しく来るし時間やスペースだって限られる
土居を使うなら周りに時間を作れるタイプ、起点になれるタイプを置かなきゃいけない
今年、唯一土居が挙げた得点のときに周りに誰がいたかを考えれば分かる
大迫、金崎、優磨、セルジ
土居が輝いていたときには必ず土居のウイークを補完してくれるような選手がいたということ
今年の土居のパフォーマンスは途中から出た東京戦が1番だったと思うけど、遠藤が側にいるときは信頼しているからなんだろうけどフリーランもダイアゴナルのプレーも増えてダイナミックさが出るんだよ
野沢だってウイークを補完してくれる本山やマルキがいたからあれだけ輝けた
結局は組み合わせ、アラーノや和泉では土居の補完にはならない
これから先も土居を中心として使っていくならの話だけどね