619776☆静鹿 2020/09/03 09:48 (Chrome)
男性
川崎の選手が海外移籍できない理由
個々に目を向けると負傷癖とか籐が立ってるとか色々あるが
ある意味その成熟したチームのスタイル故でもある。

集団として繰り出すサッカーは素晴らしくても
個の評価としては「この中だから活躍できるだけかも?」と
逆にマイナス補正がかかってしまう部分が少なからずある。

一方、これまでの鹿島はチーム戦術が未熟な分
個々がその能力を目一杯曝け出して戦ってきたから
必ずしもチームとしての成績が振るわなくとも
海外クラブからは欲しい選手個人の資質がハッキリ見え易く、
そこに確信が持てるや否や順に引き抜かれ続けてきた。

従って、時代の流れでもある安易な移籍から
所属選手をなるべくプロテクトする意味でも
クラブとしてのより具体的なスタイル構築、
即ち集団としての戦術的強化に取り組む
今年からの方針転換は大切なのですよね。

開幕4連敗など想定以上の産みの苦しみはあったが
それは元々「秋に勝負をかけられるように」と
フロントも覚悟していた事であって
夏場時点でFC東京、柏という難敵相手のアウェー連勝(しかも逆転勝ち)は
選手が監督の意図を理解し、また監督も選手個々を理解を深める中で
後半戦に逆襲をかける準備が着々と整ってきた証左でもある。

相手あってのサッカーだから、今後も上手く行かない試合もあるでしょうが
どうか基本はブレずに、アップデートを続けて行って欲しいものです。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る