625360☆ああ■ 2020/09/13 12:16 (iPhone ios13.6.1)
ボランチ(特に三竿)の意識もだいぶ変わってきた
序盤は「そこは出せないよ」って感じでチャレンジのボールが出せず横や後ろに下げることが多かった
今はちょっと無理気味な感じでも前が動き出したらチャレンジしようという意識が凄く感じられる(動き出す選手にとってあれはありがたい)
たまに、「いやそのパス強過ぎw」なんてこともあるけど、物凄く良い兆候だと思う
ボールを奪うという部分は開幕前からの評判通り、選手への落とし込みにはかなり定評ある監督だなと改めて
攻撃に関してはグループ間連携(お互いのプレーの特徴や癖を理解し合えてきてる)が良くなってきたのが大きい
エヴェや土居のフィニッシュから逆算して構築されてる
ゴールするためにはボールを奪うことから、ボール奪うためには全体の意識を統一させて正しいポジショニングの元連動すること
この辺が整理されてきた印象
あとは誰が出ても同じクオリティになれればベストだけど、さすがに1年目からそこまでは求められない
この部分は来季の編成も含めた課題として少しずつ改善されれば