631637☆静鹿 2020/09/29 14:46 (Chrome)
男性
13:54さんに同意と、補足
序盤、大分に呼吸をさせないハイプレスは本当に見事だった一方
あれを90分間続けることは無理なのは明らかだった。
恐らくザーゴ監督のプランとしては、
一気呵成に仕掛けたあの序盤にきっちり先制点を取って
全体的に疲労の濃いチームに幾らかの気持ちの余裕を与えつつ
交代カードで休息も取らせ、若手に長めの経験を与えたかったハズ
それが取り切れなかったばかりか
やや不運な先制点まで献上してしまったことで
更にギアを上げざるを得なくなったものの
後半に向けてはガス欠なエヴェや試合勘が不足気味の
名古、脩斗らから交代するという選択をせざるを得なくなった。
それ自体は妥当にも見えたが、結果的には他の選手の疲労もあって
全体連動ができなくなり、2失点目以降は気持ちも折れ迫力は失われた。
※個人的には名古と脩斗はもう少し時間を与えて欲しかったが…
結果論で言えば、監督のマネジメントは失敗だった。
ただ、薄氷の勝利だった湘南戦を踏まえても、
中心選手が欠けている状況で、ある種の賭けに出た選択は理解できるよ。
目論見通り先制点を取れていれば、7連勝中のチームに
更なる成功体験と自信を植え付けられただろうから。