636252☆ああ■ 2020/10/11 00:20 (iPhone ios14.0.1)
戸田さんの言葉を借りれば、人に付くか(ボールに対する守備)ゾーンを守るかで、ロティーナのサッカーはゾーンを守る
鹿島はセレーゾ辺りから人に付く守備が基本になってる
昌子植田が成長して対人でも負けることが少なくなって以降は失点が劇的に減ったけど、いなくなっても基本的にそのやり方は変わってないから現状そのギャップが大きくなってしまってると言わざるを得ない
その反面、三竿やレオの特徴はより生きやすい
よく町田が槍玉に挙げられることがあるけど、セレッソのサッカーならモロ嵌ると思う
歴代見ても鹿島のCBは絶対的に対人能力求められる、だから育ったときは代表レベルということが多いよね