651197☆ああ■ 2020/11/24 12:56 (iPhone ios14.2)
ブスケツ、シャビ、イニエスタ 、メッシ、この辺が何年も固定されて熟成してようやく完成された形だからね
全部固定はさすがに無理だけど、幹のところはある程度の年数固定されないとコンビネーションは高まらないし、いわゆる「阿吽の呼吸」というものも生まれてこない
川崎にしても谷口、中村憲剛、大島、小林悠辺りはもう何年も一緒にやってるよね、それでも相手にベタ引きされたらやっぱり苦労する(今年はそこまでベタ引きされなかったけど)
近年で見ても、というか歴史的に見てもGKから繋ぎ倒して相手に引かれても完璧に崩し切ってのサッカーで黄金期を築いたのって本当にバルサくらいしかないと思う
鹿島ってこれからも少なからず出入りが起こるクラブだと思うし、そこを突き詰めるよりも今みたいにショート・ロングのカウンターと奪い切る形の熟成、ポゼッションによる主導権というよりも攻守において主導権を握るって意識で熟成させていった方がいいと思う
こっちの方がある程度出入りがあっでも形になりやすいし
まぁ蹴球メガネーズでの満さんの話を聞く限り、ザーゴはもっと突き詰めたいことがあるんだろうけどw
そこは現状いるメンバーとのバランスを見ながらって感じで進めてもらいたい
セットプレーはどうするんだろうね…
セットプレーが課題のチームって最近減ってきてるかもしれないと思ったところからまたその課題が顔を覗かせるっていうイメージあるからw