655192☆あか  2020/11/30 22:59 (iPhone ios14.2)
同じ黄色1枚の14.2だけど別人だからハンネを
大岩さんも2018のキャンプから取り組もうとしたけど出来なかった
正確に言えば怪我人過多による戦力不足でミドルブロックしか出来なくなった

プレスだの即時奪回だのはザーゴさんだから大岩さんだからとかじゃなく、現代サッカーで上位目指す上ではどこもやってること、もちろん大岩さんもやろうとした(自らやめたのかフロントからの進言があったのかは分からない)
1番変わったのはビルドアップ時の配置だな、特にサイドバックと2列目の位置取り
後ろが3枚か3枚じゃないかは実はあまり重要じゃない、相手の陣形や嵌め方に対して降りてもいいし降りないでGK含めたビルドアップでもいい(現状鹿島は横浜や神戸みたいな後者のやり方を取り入れてはいない)

去年から1番変わって良かったなと個人的に思う部分は2列目がサイドに張り付かなくなったこと
去年までのサッカーなら今年以上に2列目の個性は失われていたよ間違いなく

満さんの話を聞く限り、ザーゴさんのやりたいことと鹿島の今までのやり方のバランス、ここは来季以降どこまでザーゴさんのやり方に振れるのかって課題はあるけれど、去年までと全く同じサッカーという感覚はないかな
ちなみにザーゴさんと大岩さんの圧倒的に違う部分は、頭で描いていることを選手に落とし込む術があるないかだと思ってる
トレーニングの質が高いことは満さんもゲルも触れてきたし、試合見てても去年まで落とし込めなかったことがここまで落とし込めるのものかとちょっと驚いてる
まぁ大岩さんとザーゴさんは監督として指導経験がそもそも違うし、差はあって当たり前なんだろうけど

去年と一緒ってことはないよ、素人が言っても説得力ないと思うなら数字でも出てるからスタッツを見るといい
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る