656435☆ああ■ 2020/12/08 15:14 (iPhone ios14.2)
進化したかどうかは来年以降で分かるかな
確かに一昨年去年と比べれば内容は格段に良くなった
でもそれはあくまで最底辺に近かった一昨年去年と比べての話
元々鹿島は1試合平均15〜20本近くシュートを打てるチームだったし、そんな中で内容が悪いときでもセットプレーとかカウンターでウノゼロみたいな試合もやりながら勝ち点を積み上げてきたクラブ
プレスとトランジションを基軸に前線は個人の技術やアイデアである程度の自由を与えて能力を発揮してもらう(特に3連覇の頃は)
2016年後半〜2017年くらいからだよね、内容悪いなぁって試合が増えてきたの(カイオ柴崎が抜けた辺りかな)
大岩就任直後は爆発的に勝ち点積み上げたけど一方で内容は良くないという指摘はこの板でもあった
2018年くらいからはそれが顕著に現れ始めて結局ズルズル大岩体制を引っ張り続けてしまった
ACLは取れたけど、国内無冠が続いたのは偶然でもなんでもなくて、内容の悪いサッカーでも結果良ければOKという古い考え方が招いた惨状だと思ってる
だからこその改革でありザーゴ招聘なわけだけど、現時点では進化したというよりは2018年から続いた停滞気味のサッカーがようやく薄れてきて以前の鹿島に戻ってきたって印象なんだよな
以前の鹿島にプラスアルファを加えられたときに始めて進化と呼びたい
まだそこまではいけてないし、来年は真の意味でのニュー鹿島が見たいな