667422☆ああ  2021/01/07 20:16 (iPhone ios14.2)
仕掛ける仕掛けないのメリハリは仕掛けられるものだけの特権
最初からこいつ仕掛けてこないなと思われれば、対面DFは恐れることなく距離を詰めてくる=技術やアイデアを発揮しにくくなる
サイド起用されたときの土居や中村充孝なんかがまさにそう
ファーストトラップが最初から相手やゴールに向かってないから何も起こらない
セレーゾがトップ下で土居を起用し続けたのも多分そういうことだし、口酸っぱく土居に奮起を促してたのもそういうこと
全てはポテンシャルを認めていたからこそ
1番分かりやすかったのはカイオと中村充孝の対比
中村に対してガツガツきてた対面のSBがカイオに代わった途端全然アプローチに行けなくなった
カイオは仕掛けてくる、その仕掛けが強烈だと相手は分かってるから簡単には飛び込めない
飛び込んでこなければ時間を作れる、時間を作れればFWが動き出す時間も作れて、劣勢時にはチームを助けることもできる
カイオ移籍後に攻撃の迫力が無くなったなんて言われたけど、実は失点が段違いに増えたのもその影響だったと個人的に思ってる

仕掛けられる、個人で打開力ができる選手は攻撃だけじゃなく守備も助ける
ボランチ同様、今鹿島に1番欲しいピース
個人的には松村がそういうピースになってくれるんじゃないかと期待してる
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る