682172☆ああ 2021/03/01 09:35 (iPhone ios14.4)
山本昌邦さんがよく鹿島を褒めるときに言ってたことだけど、ペナ内での守備の質
最後のシュートのところに対する寄せ方とか、シュートを打たせない、あるいは打たれてもブロックするとか
そういう最後の粘りみたいなものがまるでないんだよね
だから打たれてるシュートやピンチ自体は少ないのに失点が増える
先制して清水が前に圧力かけてきた途端、耐久力が貧弱になったよね
やられても崩されても最後のシュートのところをやらせなければ守り切れるんだよって内田篤人も言ってたし、カテナチオじゃないけど守備が強固だった頃の鹿島はそれを体現してたからね
これが単純な個の問題なのか構造的な問題なのかがはっきりしないとこがもどかしいけど(個人的には両方だと思っているが)、清水戦の内容と結果はフロントが最終ラインの補強を決断する良いキッカケになったんじゃないかな
噂の外国人獲理の話は結構信憑性高いと思う(夏の補強になるかもしれないけど)