710157☆ああ 2021/04/04 08:13 (iPhone ios14.4.2)
もう一度よく見てみました。序盤は三竿からなかなか前に良いパスが入らず、攻撃の歯車が噛み合わない。CBからビルドアップするときは関川がフリーになることが多く、そこから攻撃がはじまる。ただ、すぐ前の三竿にパスすることはなく、右サイドにしかボールを出さないから囲まれてボールを奪われていた。反対から白崎がよくもらいに行っていたんだけど、そこにもほとんど出なかった。ここでもっと白崎に出ていたら違っていたかも。白崎か、降りてきた上田に早くて正確なパスが出せたら。

浦和は鹿島ができないことがうまくできていて、ボランチとCBの間に前線の1人がおりてきて起点をつくり、ちゃんとそこにパスが通っていた。ここにCB(主に関川)がつり出されて、相手の前3人+サイドバック1人、計4人に対して3人で守ることになるので、どうしても数的優位をつくられていた。二列目がスライドしたりして、最終ラインに入るルールなどが必要なのかな。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る