721344☆ああ 2021/04/15 12:13 (Chrome)
鈴木氏は選手の評価について、監督とクラブ側で違いが生じてきたことを指摘した。
「チームを見ていて、違うアプローチをしてあげれば、もう少し活性化するだろうなと感じるところはあった。正常な競争というか、もう一度(当該選手の力を)出せるようにしていければ変わるという考えもあって(解任の)結論に至った。」
「(監督と)会話をしながら、(チームの)作り上げていきたい方向性ではやれていた。だが、多少僕ら(クラブ)が考えている選手の評価、サッカーのやり方とか(にズレが生じていた)。試合によっては臨機応変に、流れによって、サッカーのやり方を変えることは少し必要かなと感じていた。監督とのブレ、ズレは多少あったかなと思います」
「誰がベース(ファーストチョイス)になって、誰がそこに挑戦していくのか。ポジションに対する競争ということにはならなかった。選手への評価の迷いが監督にも出てきたのも感じました」
強化独自の選手評価で選手起用に口出ししまくって監督に迷いを生じさせるのヤバいな。監督とのブレやズレを作るのはサポートなのか?
まあ相馬なら完全に言う通りにやってくれるだろうが強くなれるかは疑問。