766117☆ああ 2021/06/16 23:53 (Chrome)
新加入の選手についてよく環境に慣れていないからという意見があります。
しかし,他のチーム(例えば,浦和,福岡など)で鹿島の外国籍選手と移籍金や年俸がほぼ同じどころか低い選手がすぐに活躍しているのを見れば,その意見は少し寛容にすぎると客観的に言わざるをえないです。
欧州トップチームも,カップ戦で下のカテゴリーと対戦することはありますが,下位のカテゴリーのチーム相手でも活躍できなかった普段控えの選手がその後も活躍の場を与えられているのは,私はほぼ見たことがありません。

鹿島の選手を全力で応援するという気持ちは皆持っていると思いますが,他方,ジーコの推薦だとか,ブラジルで活躍しているからとかで結果を出せない選手に貴重な資金が費やされている事実を無視してはいけないと思います。
お金は湯水のようにわいてくる訳ではありません。今年もいくつかスポンサーが抜けたのは事実です。会社が大金を出すのは,それなりにプロセスがあります。会社が蓄えた資金を鹿島に託している訳です。

こんなことを言うと,また他サポ認定されそうですが,エヴェラウド選手が,今年,序盤戦,完全な決定機のいくつかをゴールしていれば,折り返し地点を待たずに,計算上はともかく事実上リーグ戦は優勝争いから脱落しなかったと思います。
ザーゴが問題という指摘はわかりますし,私も,ザーゴの特に他チームにリスペクトを欠いた発言は非常に嫌いでした。あんな発言をしていれば,そりゃ相手チームも燃えます。
だけど,チームを勝たせることができなかったという問題は,チームを勝たせられる外国籍選手が不在だったという事実から目をそらしてはいけないと思います。
このままだと,いつまでたっても,帳尻あわせのようなそこそこよい順位で毎年終わってしまう危機感があります。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る