773495☆引き分け 2021/06/24 12:25 (Firefox)
お疲れ様でした。。
ここにきて引き分けが続いておりますね。。
もともと鹿島は引いた相手に対しては難しいチームですからね。。。
1点が大事になります。
エヴェに抜けたシーンみたいに
エヴェに杉岡選手広瀬選手からのサイドクロスなどもっと増やせればよかったですね。
例えばグランダーのボールをあげたら次は逆サイドからハイボールでボランチからハイボール
サイドからグランダーとエヴェ中心に合わせるとかぐらい単純に攻撃してもいいと思いました。
ただこぼれたセカンドボール狙われてるのでそこはトップ下が必死に回収する形でそこから全員で押し上げてうばってゴールまで行く形(連勝のときは出来てましたね。)まあ相手がそれをさせないサッカーをしてきているので難しいのですが。。
そのためには昨日の最初のボランチがやはりポジションが下がり過ぎな気がします(押し上げきれてない)。。。
あとはやはりコロナの影響かアラーノ選手の運動量も全盛期より少なかったし。
なによりエヴェ選手が相手センターバックの外国人選手のショルダーでよろけて倒されてしまったところなどはやはりコンディションがいまいちなのかなと(昨年はぶつかってきた相手が逆に弾き飛ばされてましたから)。。。
エヴェ選手はフィジカルコンタクトを嫌がっているのかフェイントが増えた気がします。。
昨年みたいなゴリゴリ系のプレーをあえてしたほうがコンディション上がるのかな。。(ワザと取れそうな位置にボールを置いて体をぶつけるプレーですね。)
ファールでもなんでも昨年はそれをやってるうちにいけてきた気がするなあ。。
あとバシバシシュート打ってね。(昨日の試合も強引に打って相手にあたってこぼれたボールをまた最後ボレーしたりしていたプレーです。)
常にシュートエリアに入ったら狙ってコー!(適当シュートはダメだけどもね)
入る入らない別にして(まあスタッツとってるから後から言われちゃうのかもしれませんが)積極的にいって呼び起こ奮い起こせゴールゲッターの感覚!
あとは昨日の相手の戦術もなかなか全力でありながら最後は省エネな感じでの攻撃などで面白い感じでしたので
なんなら前半は対策されたものを見て後半は少しミラーゲームでしてやろうかみたいなのもできそうな気がします。
(練習で振り返って相手がどうやって鹿島のやりたいことをやらせないできたのかを研究してそして突破口などをジーコと一緒に考えても成長すると思います。)
海外志向が強い選手が多くまた五輪やA代表なども意識して個を磨くのもわかりますが
鹿島=ファミリー=結束
所属選手全員サッカー参加のチームワークで勝利を目指せ
次節もがんばれ鹿島!