781651☆ああ 2021/07/12 00:00 (iPhone ios14.6)
岩政 サッカーをよく知っている選手やうまい選手に対して、「インテリジェンスが高い」と表現することがありますが、そういう選手って、要は相手を見てサッカーをしているわけですよ。相手を見た上で、相手によってやり方を変え、相手のいやがることをする。
サッカーIQと言われると中村俊輔とか中村憲剛とか遠藤保仁とかが真っ先に思い浮かぶけど鹿島でいえば間違いなく小笠原
サッカーを知っている=相手を知っている、相手をよく見ているというなら、この上記の選手達相手に見せた小笠原のディフェンスなんかがまさに当てはまる
天皇杯決勝で何故中村憲剛を相手にあそこまでの駆け引きをあえて見せたのか、それは中村憲剛という選手の特徴を理解し、この選手に精神的ダメージを与えて試合から消すことができればチームの勝利に近づくと分かっていたから
90分の中で細部にまでこだわって勝つための方法を模索できる選手が今の鹿島にはいない