781747☆ああ 2021/07/12 09:24 (Chrome)
強い弱いかは置いといて、戦術的な狙いが明確にあって機能したのは土居FW起用のときが一番だね。
あのときはスペース空ける選手、そのスペースを使う選手のバランスが良かった。
あと実は土居が体強くないのにポストプレーがすごい巧くて2列目の選手が活きた。
さらに一番得点の可能性があるスペースは空けていて、そこに2列目の誰でも流動的に入って来て
相手がつかまえられない攻撃がデザインされていた。
エヴェや綺世がワントップに入るとその辺りの流動性とかスペース上手く使う攻撃は減る。
代わりに脈絡ないような展開からも個の力で得点もぎとれる。
ただ、個人任せの攻撃はうまくいってるときは良いけど、
結果が出ないときの虚無感が半端ない。いつまで経っても何も積みあがってない感覚…。
戦術的な狙いがあってチャレンジしたうえで上手くいかずに結果がついてこないとかなら見てても納得感あるんだけどなぁ。
鹿島は個人任せの攻撃で結果出してきたし、その成功体験の幻想に今もしがみついてるから、
変わることはないんだろうね。
満さんとジーコがチームから去るまでは基本的なベースはずっとこのまま。