788275☆ああ 2021/07/30 04:16 (Chrome)
>代表の中盤の選手には鹿島の選手は少ないんですよね。
>黄金世代の2人ですらサブ枠だった。
>結構多く輩出してるのはガンバやレッズの出身なんだね。
>クラブの色はあるけど、
>ガンバなら遠藤保仁、稲本、井手口、レッズなら小野、鈴木啓太、阿部勇樹、長谷部、遠藤航

どういう基準で多い、少ない、主軸かサブかと言っているのかわからないけど
完全な主軸だった、という意味ではガンバは遠藤ヤット、レッズは長谷部だけでは?
鹿島では柴崎が該当。

代表常連で試合によりスタメンも務めているという意味では鹿島は小笠原がいるし、
ガンバの稲本、レッズの小野伸二もキャップ数多い。
DFと兼任で鹿島の中田浩二もキャップ数多い。

少し少なくて一時期常連だったのが鹿島の本山、ガンバの井手口、レッズの鈴木啓太。
阿部勇樹に関してはジェフ、遠藤航に関しては湘南のイメージもあり生え抜きではない。
なので最近のイメージだけ見るとそうかもしれないけど当時はそんなに鹿島は少ない、って感じではなかったよ。

あの川崎ですら常連と言えるのは憲剛くらい。家長は生え抜きじゃないし大島も定着してない。
守田やU24の田中碧は主軸や常連として定着するかどうかはこれからだね。
ネームバリューやイメージなんじゃない?
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る