827862☆レディントン 2021/09/12 00:34 (Chrome)
男性
コロナ禍となってからはクラハでの練習も
見学できなくなっているので相馬監督がどう
いった練習をしているのかはわかりませんが
前大岩監督時はゲーム形式や紅白戦などでは
対戦相手のフォーメーションやキーマンと
なる選手をイメージした練習を必ずやってい
ましたが、今はどうなのでしょう?
チームの分析班が細かくデータを落とし込み
選手に共有させる。オリヴェイラやセレーゾ
などはそれにさらにずる賢さを加え隙をつい
たり急襲かけたり相手の嫌がることをことも
なげにやって勝ったりもしてきたのに、今は
何もしない、できないまま。
鹿島のウイークポイント(ひいて固められた
ら崩せない)は昔からあるいわば鹿島の伝統
芸なんだと思ってはみてもわりきれない。
99年の2ndステージ浦和戦。0-1からベタ引き
され11人で守る浦和を崩せずにこのままかと
思った終了直前熊谷の同点ゴール!そして延
長小笠原Vゴール。とあきらめず攻め続けて
勝ってきた試合も見てきた。そうした闘う魂
を持ったチームであってほしい。
長文失礼しました。